別名・俗称 |
|
原産国 |
東南アジア・インド・ミャンマー |
科目・科名 |
tectonacc属の落葉広葉樹。環孔材的散孔材 クマズラ科
|
気乾比重 |
0.57〜0.69
|
用途 |
家具・フローリング・内装 |
特徴 |
辺材は黄白色で比較的狭い。心材は淡褐色〜黄褐色〜褐色時に
遠を持つもの(縞チーク)ある。
木理は通直で、重硬。加工は容易で仕上がりも良好、乾燥は遅いが
乾燥過程において割れや反りが出にくい。特に、水湿などの耐久性に
優れる。
また、白蟻。などの害虫にも強い。
飽きのこない、しっかりとした主張がある。光沢があって独特の芳香がある。
|
注意点 |
材面にロウ状の感触がある。また、独特の臭気をもつ。 |
グレードについて |
|
|
|
|